今日はなにかの紹介というわけではないですが、子供ができてからなかなかギターを触る事ができずにいたので、少しずつ余裕ができているので再開したいと思い、上達するのにどうしていくかを考えてみました。
基礎をしっかり固める
前に始めたときは、いきなりXJAPANのスコアを買って紅のイントロとギターソロをやったりむちゃくちゃでしたが、やはり初心に帰り基礎をしっかり固めてからやったほうが良いと思いトレーニング本を2冊購入しました。
そもそもリズム感もないので、速弾きすると更にめちゃくちゃになってしまうのでゆっくりでもテンポをつかんで弾けるように60BPMを体に刻み込みたいと思います。
また自己流に走りますが60ー120ー180ー240がわかるようになるので良いんじゃないか!と思い、秒針の音の出る時計、スマホがあれば簡単に感じることができるのでブログ更新のときも裏で鳴らしてピッキングをイメージしていますw
音作り
狙った音作りもまだ難しいので出したい音を出せるように道具も揃えて行こうと思います。
なんで動画を見るとみんなあんなにきれいでかっこいいを音を鳴らせるんだろうか。これは勉強していきます。
オーディオインターフェイスを購入
YAMAHAのAG03Mrak2がほしかったのですが、なんか高騰しているのでとりあえず安いKOMPLETE AUDIO 1を購入しました。
DAWソフトはなぜかインストール出来ませんでしたが・・・とりあえずギターの練習には影響ないので良しとします!
エフェクター
以前購入したマルチエフェクターG1FOURを使いこなしてノイズが乗らないようにどうすればいいか試して行きます。
これで録音してどんな音になっているかを後で確認できます。
弾きながらも聞いていますが、弾くのに気を取られ冷静に聞き取りできていないので・・・w
でも絶対Youtubeで拝見させていただく動画に比べ音が良くないと思うんですよね・・・。
分析していきます!
ギターとアンプがほしい病が発症していますが、まずは技術を身に着けないとですね。